4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

甲府市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第3号) 本文

大会実行委員会中心的担い手である甲府市男女共同参画推進委員会も結成10年を迎えたこともあり、女性活躍促進地域活性化につながる上でも有効であり、経済波及効果も期待できますので、ぜひ実現できますようよろしくお願いしたいと思います。  男女共同参画の実現は、まずは家庭からだと思います。我が家の家庭もお互いが尊重し、協力し合っておりまして、きょう9月8日は27回目の結婚記念日となっております。

甲府市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第2号) 本文

今後の10年で本市農業中心的担い手の離農は確実に増大していきます。それは、新規就農者数の何倍ものスピードで訪れてくると考えます。  今後10年で本市農業を取り巻く環境は激変していくことが危惧され、若い担い手育成していくことや、遊休農地の活用などを推進することは、本市農業持続的発展のために早急に取り組む重要な施策であると考えます。  

中央市議会 2009-09-10 09月10日-02号

農業の将来の発展いかんは、将来の中心的担い手たる後継者の寄与すること大であり、後継者育成農業分野における最重要課題と考えます。 そこで次の点についてお伺いいたします。 将来の中央市農業中核的担い手として、農業後継者確保育成対応策についてお伺いいたします。 次に、通年型のグリーンツーリズムを可能にする地域受け皿づくりについて、お伺いいたします。 

甲府市議会 1995-12-01 平成7年12月定例会(第4号) 本文

本市におきましては、総合計画の中ですべての市民のしあわせを願い、総合的に施策を位置づけ、その推進を図っているところでありますが、本市の財政の中心的担い手である労働者の処遇の改善等につきましては、本市ゆとり創造都市宣言を受け、労働時間の短縮のために目標を設定し、民間団体主催事業への助成などを通じ、事業者労働者等意識啓発を進め、また育児休業につきましては、平成4年の育児休業法の成立に伴い、本市女性

  • 1